セーレン・キェルケゴール『瞬間』誌第5号より「長い衣で歩き廻ることが好きな者たちに対して用心せよ!」

f:id:abrasan365:20170411003132j:plain

Øieblikket Nr.5

『瞬間』第五号

»Vogter Eder for dem, som gjerne gaae i lange Klæder!«

(Mc. 12, 38; Luc. 20, 46.)

「長い衣で歩き廻ることが好きな者たちに対して用心せよ!」

(マルコ伝12章38節、ルカ伝20章46節)

15 Juni 55

1855年6月15日

 Da »Sandhedsvidnerne« som rette »Sandhedsvidner« formodentligen foretrække, istedetfor offentlig at advare mod mig, i Skjulthed at være desto virksommere: skal jeg paatage mig deres Forretning, og høit, høit for hele Folket vidne: vogter Eder for Præsterne!

 真正の「真理の証人」としての「真理の証人たち」は、私に面と向かって公然と警告しようとする代わりに、隠れていることでそれだけますます効力を増すことのほうが好ましいようである。だから私は、彼らの職務を、私のこととして引き受けて、そして全ての国民の前で、大声で、はっきりと示そう。牧師たちに対して用心せよ!と。

 For Alt vogt Dig for Præsterne! Til det at være Christen (hvis man da skal være det saaledes, at det kan bestaae i Dommen; og hvad hjælper det ellers med Eens Væren Christen!) hører: at have lidt for Læren. Og troe Du mig, saasandt som jeg hedder Søren Kierkegaard, det faaer Du ingen officiel Præst til at sige, som naturligt er, thi det var for ham at dræbe sig selv; i samme Øieblik det er sagt, at det at have lidt for Læren fordres endog til at være menig Christen, i samme Øieblik er hele Maskineriet med de 1000 Levebrød og Embedsmænd forstyrret, alle disse 1000 Levebrødre blottede. Derfor faaer Du ingen officiel Præst til at sige det. Derimod kan Du være fuldt forvisset om, at han af al sin Magt vil foredrage det Modsatte, forhindre Dig i at komme paa hine Tanker, at Du kan bevares i Tilstanden af det han forstaaer ved en Christen: et godt Klippefaar, en skikkelig Middelmaadighed, hvem Evigheden lukker sig for.

 何よりも牧師たちに対して用心したまえ!キリスト者であるということには(もし人が、審きの中で持ち堪えうるというような仕方でキリスト者だとしたらの話である。そうでない場合には、或る人のキリスト者として在るということが何の役に立つのか!)、教えのために苦しんだということが含まれている。そして、私を信じていただきたい。君は、教えのために苦しんだということを、どんな公認の牧師にも言ってはもらえないのだ。私が間違いなくセーレン・キェルケゴールと呼ばれているのと同じように確実に。それは当然のことである。というのは、それは彼にとって自殺行為になるからである。一般的なキリスト者であるということにさえも、教えのために苦しんだということが要求されるということ、そのことが言われるなら、まさに瞬間に、同じ瞬間に、千の職禄と役人を伴う全機構が混乱し、これら千の職禄全てが晒されるのだ。それ故に君はどんな公認の牧師にも、教えのために苦しんだということを言ってはもらえないのである。それに抗して君は、彼が全力で反対のことを講話し、君がかの考えに入り込むのを妨害するということ、君が彼がキリスト者ということで理解している状態、即ち、永遠から締め出された善良な羊、お人よしの凡庸さの状態に留め置かれうるということ、これらのことを、完全に確信することができる。

 Troe Du kun mig; jeg byder Dig ved mit Liv den Betryggelse Du kan forlange, thi jeg indlader mig jo slet ikke i endelig Forstand med Dig, søger ikke at drage Dig til mig for at stifte Partie o. D. Nei, jeg gjør blot religieust min Pligt; og i en vis Forstand er det mig, naar jeg blot gjør den, ligegyldigt, aldeles ligegyldigt, om Du tager efter hvad jeg siger, eller ikke.

 ただ私を信じていただきたい。私は人生をかけて君の求める安心を君に提供する。というのは、私はもちろん、君に有限的な意味で関わることは全くないし、党派などというものを創設するために君を私の方へ引っ張り込もうとしているわけではないからだ。否、私はただ、宗教的に私の義務を果たしているだけである。そして私がそれを果たしさえすれば、君が私の言っていることを受け取るか否かについては、ある意味で私には関心のないこと、全く関心のないことなのである。

 Vogter Eder for dem, som gaae i lange Klæder. Det behøves ikke at siges, at Christi Mening med disse Ord ikke kan være at ville criticere deres Paaklædning; nei, det er visseligen ikke en Bemærkning om Klæderne, ikke dette Christus har Noget mod, at de ere lange. Hvis Stands-Paaklædningen for Præster havde været korte Klæder, saa vilde Christus have sagt: vogter Eder for dem i korte Klæder. Og hvis Du vil, at jeg skal gaae til den Yderlighed, for at vise, at det ikke er Critik over Klæderne – hvis Stands-Paaklædningen for Præster havde været at gaae uden Klæder, saa vilde Christus have sagt: vogter Eder for dem som gaae uden Klæder. Det er Standen, han (thi han forstaaer noget ganske Andet ved det at: være Lærer) vil ramme, betegnende den ved dens særlige Dragt.

 長い衣で歩き廻る者たちに対して用心せよ。この言葉でのキリストの意図が、彼らの衣装を批判しようとするものであるはずがないのは言うまでもないことである。否、それが衣についての発言ではないのは確かであり、キリストは衣が長いということに対して何も定めていないのだ。もし、牧師のための階級-衣装が短い衣であったとしたら、キリストは次のように言ったであろう、短い衣の者たちを用心せよ、と。そしてもし君が、それが衣に関する批判ではないということを示すために、私に極端なことに向かうべきだと思うなら、――もし、牧師のための階級-衣装が、衣無しで歩き廻ることであったとしたら、キリストは次のように言ったであろう。即ち、衣無しで歩き廻る者たちに対して用心せよ、と。キリストが一撃を与えようとするのは(というのは、彼は、教師であるということが、それとは全く別のことだと理解しているからである)、階級である。彼は階級を彼らの特別な服装によって表しているのである。

 Vogter Eder for dem, som gjerne gaae i lange Klæder. En Theevands-Bibelfortolkning vil strax bemægtige sig det Ord »gjerne« og forklare, at Christus kun har sigtet paa Enkelte i Standen, Dem, der sætte en forfængelig Ære i de lange Klæder o. s. v. Nei, min gode langklædte Mand, det kan Du maaskee fra Prædikestolen med stor Høitidelighed bilde Fruentimmer og Børn ind; det svarer ogsaa ganske til det Christus-Billede, som fremstilles i Søndags-Tjenesten. Men mig bilder Du det ikke ind; og det nye Testamentes Christus taler ikke saaledes. Han taler altid om hele Standen, kommer ikke med den intetsigende Passiar, at der er nogle blandt dem, som ere fordærvede, hvad jo til alle Tider vil gjælde om alle Stænder, saa der selvfølgeligt dermed slet Intet er sagt. Nei, han opfatter Standen som et Hele, taler om at Standen som Hele er fordærvet, at Standen som Hele ogsaa har den Fordærvethed gjerne at ville gaae i de lange Klæder, fordi nemlig det at være Præst i det Officielles Forstand er lige det Modsatte af hvad Christus forstaaer ved at være Lærer, hvilket Sidste er at lide, medens det Første er at nyde det Jordiske, raffineret ved Glorien af at være Guds Repræsentant, – saa det er intet Under, at de gjerne gaae i lange Klæder; thi alle andre Stillinger i Livet lønnes kun med det Jordiske, men den officielle Geistlighed tager lidt af det Himmelske med til Raffinement.

 長い衣で歩き廻ることが好きな者たちに対して用心せよ。茶飲み湯の聖書解釈はすぐに「好む」という言葉をとらえて、次のように説明するであろう。即ち、キリストはただ、長い衣などで虚しい名誉に身を置いている、若干の者たちだけに向けて言ったのだと。否、私の善良な長い衣の者よ、君はひょっとしたら説教壇から、大いに厳粛に、女子供たちにそれを信じ込ませることができるであろう。それはまた、日曜日の礼拝で公示されるキリスト像に全く対応する。しかし、君が私にそれを信じ込ませようとしてもだめだ。そして新約聖書のキリストもそのようには語っていない。彼は常にその階級全体について語っているのであり、その中に幾人かの堕落した者がいるという無内容なお喋りをしているのではない。そうしたことは、もとより、あらゆる時代のあらゆる階級について妥当することであって、だから当然のことながらそれは全く何も言っていないのである。否、彼は、その階級を、一つの全体として理解し、その階級が全体として堕落していて、その階級がまた全体として長い衣で歩き廻ることを好むような堕落でもあると語っているのである。なぜなら、詳しく言うと、公的なものの意味で牧師であるということは、キリストが教師であるということとして理解していることとは、正反対のことだからである。後者であることが苦しむということである。その一方で、前者であることは、神の代理人であるという栄光によって抜かりなくなって、此の世のもの(地上のもの)を享楽するということなのである。――だから彼らが長い衣で歩き廻るのを好むのは、何も不思議なことではない。というのは、人生における他の全ての階級は、此の世のもの(地上のもの)によってのみ報酬を与えられるが、しかし公認の聖職者は、抜かりなさによって此の世ならぬもの(天上のもの)をもなにがしか受け取るからである。

 Altsaa, i sig selv er det aldeles ligegyldigt, om Stands-Paaklædningen er lange Klæder eller korte Klæder. Det som derimod er det Afgjørende, er: saasnart Læreren faaer »Ornat«, særlig Dragt, Stands-Paaklædning, saa har Du officiel Gudsdyrkelse – og det er den Christus ikke vil have. Lange Klæder, pragtfulde Kirkebygninger o. s. v., alt dette hænger sammen, og er den menneskelige Forfalskning af det nye Testamentes Christendom, en Forfalskning, der skammeligt benytter sig af, at Menneskenes Mængde desto værre kun altfor let lader sig bedaare af Sandse-Indtrykket, og derfor (lige stik mod det nye Testamente) er tilbøielig til at kjende sand Christendom paa Sandse-Indtrykket. Det er den menneskelige Forfalskning af det nye Testamentes Christendom; og det er ikke med geistlig Stand som med andre Stænder, at i og for sig selv er der intet Ondt i Standen, nei, geistlig Stand er, christeligt, i og for sig selv af det Onde, er en Fordærvethed, en menneskelig Selviskhed, der vender Christendommen lige omvendt af som Christus vendte den.

 従って、階級-衣装が長い衣であるか短い衣であるかについては、それ自体において全く重要ではないのである。それに対して、決定的であるのは次のことである。即ち、教師が「礼服」、特別な服装、階級-衣装を手に入れるや否や、君が公的な礼拝を行うようになるということ――そしてそれは、キリストが行おうとしないことだということである。長い衣、煌びやかな教会堂など、こういったものは全て関連があり、そして新約聖書キリスト教の人間的偽造である。それは恥ずべきことに、人間の多くが、感覚印象によってそれだけますます魅惑されて、そしてそれ故に(まさにストレートに新約聖書に面と向かって)真のキリスト教を、感覚印象によって知ろうとすることへの傾向があることを用いる偽造なのである。それは新約聖書キリスト教の人間的偽造である。そして、聖職者階級に関しては、他の階級に関してのように、階級それ自体には何も悪くないということはないのである。否、聖職者階級は、キリスト教的にはそれ自体が悪いものであり、堕落であり、キリストがキリスト教の向きを変えたのとはちょうど逆向きにキリスト教の向きを変えるところの、人間的利己心である。

 Men da nu dog engang lange Klæder er blevet Stands-Paaklædningen for Præster, kan man ogsaa være sikker paa, at der ligger Noget deri, og jeg mener, at man ved at agte paa hvad deri ligger, yderst betegnende kan opfatte officiel Christendoms Væsen eller Uvæsen.

 しかし実際に、長い衣が一度牧師の階級-衣装になってしまうと、人はまたもやそこに何かがあることを確信することができるのである。そして私の考えでは、人はそこにあるものに留意することによって、公認キリスト教の本質(Væsen)或いは狼藉(Uvæsen)を、極端なかたちで特徴的に把握することができる。

 Lange Klæder fører uvilkaarligt Tanken hen paa at have Noget at skjule; naar man har Noget at skjule, ere lange Klæder meget hensigtsmæssige – og den officielle Christendom har overordentlig Meget at skjule, thi den er fra først til sidst en Usandhed, som derfor bedst skjules – i lange Klæder.

 長い衣は、不本意に、隠していることが何かあるのではないかという考えに導くのだ。何か隠していることがあるときには、長い衣は非常に好都合である――そして公認キリスト教は隠していることを異常に有している。というのは、それは最初から最後まで非真理であって、それ故その非真理は、可能な限り――長い衣で――隠されるからである。

 Og lange Klæder – det er jo Fruentimmer-Paaklædning. Derved ledes saa Tanken hen paa, hvad der ogsaa er charakteristisk for den officielle Christendom: det Umandige, det at bruge List, Usandhed, Løgn som sin Magt. Atter aldeles betegnende for officiel Christendom, der, selv en Usandhed, forbruger en uhyre Masse Usandhed baade for at skjule hvad Sandhed er, og for at skjule over, at den selv er Usandhed.

 そして長い衣――それは言うまでもなく女-衣装である。それによって、またしても公認キリスト教に特徴的なこと、即ち、悪知恵、非真理、虚偽を自分の力として用いるという男らしくないことについて考えさせられる。今一度言おう、公認キリスト教に全く典型的なこと、それは、それ自体が非真理であり、そして真理であるものを隠すことのために、そしてそれ自体が非真理であることを隠すために、途方もない量[=大衆]の非真理を消費するということである。

 Og dette Fruentimmeragtige er ogsaa paa en anden Maade betegnende for officiel Christendom. Det Qvindelige, at ville og dog modstræbende, dette, i Qvinden ubevidste, Coquette finder just sit utilgivelige Tilsvarende i den officielle Christendom, der saa gjerne vil det Jordiske og Timelige, men dog for en Skams Skyld maa lade som vil man det ikke, passer nøie paa at faae det, men dog skjult, thi man maa lade – ih bevares! – man maa daane, besvime, naar man skal tage de høie og fede Stillinger, hvilke er En saa afgjort imod, at man kun af Pligtfølelse, ene og alene af Pligtfølelse har kunnet beslutte sig til at overtage en saadan, og først efter at man, ak men forgjæves, paa sine Knæe har sukket til Gud og bedet ham tage dette Kors, denne bittre Kalk fra En – – og dog vilde man maaskee komme i en forbistret Forlegenhed, hvis Regjeringen var ironisk nok til at fritage En.

 そしてこの女々しさは、また他の点でも公認キリスト教に典型的なものである。その気はあるがまだしぶしぶであるという女性的なもの、この、女性において意識されていない婀娜っぽさ、まさにその対応物が、公認キリスト教の中に見出されるのだ。公認キリスト教は、この世のもの及び時間的なものを大いに欲しがっている。しかし礼儀のため、それを欲しがっていないかのようにしなければならない。抜け目なく、それを手に入れようと注意を払うが、ただしこっそりとやるのである。というのは、人は、高くて肥え太った階級を獲得しようとするときに、気絶したり、卒倒したり――嗚呼、とんでもない!――してみせなければならないからである。即ち、その階級は、自分に明らかに反するものであり、ただ義務感から、ただただ義務感から、しかも、跪いて、神に向かって溜息をつき、そして神にこの十字架を、この苦杯を、自分から取り去るようにと祈った――しかし悲しいかな、無駄であったが――あとで初めて、そのような階級を引き受けることを決意できたのである。―― ――にもかかわらず、もし政府が、皮肉たっぷりにその人を罷免するようなことになれば、その人は恐らく、非常に当惑するであろう。

 Endeligen: Mænd i Fruentimmer-Klæder er jo noget Tvetydigt. Man kunde fristes til at sige, at det strider imod Politie-Anordningen, som forbyder Mandfolk at gaae i Fruentimmerklæder og omvendt. Men i ethvert Tilfælde, det er noget Tvetydigt – og Tvetydighed er just det meest betegnende Udtryk for hvad officiel Christendom er, betegnende den Forandring, der i Tidernes Løb er foregaaet med Christendommen, at den fra at være hvad den er i det nye Testamente: Eenfold, det Eenstydige, er – formodentlig ved Hjælp af Perfectibiliteten! – blevet noget Mere: det Tvetydige.

 最後に。女-衣の男たちは、もとよりいかがわしい[=両義的な]ものである。人は、それが、男たちが女の衣で歩き廻ること、及びその逆の場合を禁止している警察-命令に反している、と言いたくもなるであろう。しかし如何なる場合でも、それはいかがわしい[=両義的な]ものである。――そして、いかがわしさ[=両義性]こそ、まさに公認キリスト教とは何かということに対する最も特徴的な表現であり、時間の経過の中でキリスト教に生じた特徴的な変化である。その変化とは、キリスト教新約聖書の中にあること、即ち単純素朴さ、一義的なものから――恐らく完全性の助けによって!――それ以上のもの、即ち両義的なもの[=いかがわしいもの]になってしまったということである。

 Vogter Eder derfor for dem som gjerne gaae i lange Klæder! Ifølge Christus (der dog vel bedst maa vide Beskeed om Veien, da han er Veien) er Porten snever, Veien trang – og kun faa De, som finde den. Og hvad der maaskee meest af Alt har bevirket, at disse Faaes Antal er saa lille, med hvert Aarhundrede forholdsviis mindre: er det uhyre Sandsebedrag, som den officielle Christendom har fremkoglet. Forfølgelse, Mishandling, Blodsudgydelse har paa ingen Maade skadet saaledes, nei, har gavnet, gavnet uberegneligt i Sammenligning med den Grundskade: officiel Christendom, beregnet paa at tjene den menneskelige Magelighed, Middelmaadighed ved at indbilde Menneskene, at Magelighed og Middelmaadighed og Livs-Nydelse er: Christendom. Skaf officiel Christendom bort, lad Forfølgelse komme: i samme Øieblik er Christendommen atter til.

 だから、長い衣で歩き廻ることが好きな者たちに対して用心せよ!キリストによれば(キリストはやはりきっと道案内に最も精通しているに違いない。なぜなら彼は道そのものだから)、門は狭く、道は細い――そして、それを発見する者たちは、ほんの僅かである。そして、これら少数者の数は非常に僅かで、世紀毎にそれに比例して少なくなっていっていること、その原因となっているものの最大のものは恐らく、公認キリスト教が魔法で召喚した途方もない錯覚である。迫害、虐待、流血は、決してそのような形では害を与えなかった。否、益となったのだ。根本的な害悪たる公認キリスト教と比較して測り知れないほどの益となったのである。公認キリスト教は、安佚や凡庸さや人生の享楽がキリスト教なのだと人々に思い込ませることによって、人間的安佚や凡庸さに奉仕することを謀っているのだ。公認キリスト教を片づけよ。迫害を来さしめよ。その同じ瞬間にキリスト教が、今一度現存するのである。

 

※今日の観点から見ると差別的に見える文章が見られますが、キェルケゴールが当時置かれた状況と考え併せていただきたく思い、原文通りとしました。

 

【参考文献】

Søren Kierkegaards Skrfter(セーレン・キェルケゴールデンマーク語原文が読めるサイトです)

■大谷長監修『原典訳記念版キェルケゴール著作全集15』創言社 2000 所収『瞬間』第五号/國井哲義